四六時中患者さんに連れ添い病気と闘う、
二代にわたり地域医療に貢献し続ける長田眼科医院。
院長の長田くんとは、彼が私の主宰していた京都大学眼科学教室に入局して以来の付き合いである。彼の父上は古く現在地で眼科医院を開業し、周辺の患者さんから絶大な信頼を築いてこられた医療一筋の方であった。祝祭日をも返上して緊急医療に対応されて来られたと聞く。その背中を見ながら育った温くんの地域医療への手間暇を惜しまない貢献は親譲りのものであり、私は彼の熱心さにいつも関心させられてきた。少しは自分の身体をいたわるようにと言っているが、彼の患者さんへの奉仕精神はそれを許さない。一方、最新の医療を取り入れるためその筋の専門家を招待し、手術についても症例によっては専門家を招いて万全の対応をしているようだ。このような新しい医療の導入に金銭を惜しまない姿勢も実に立派である。パートナーの医師:湯浅志帆氏も、彼女が京都大学眼科医局に入られて以来の軌跡を知っているが、温院長を支えて裏方に徹しているのはほほえましい。眼科ではオフィス開業が殆どになった現在、自宅開業にこだわり続けているのは四六時中患者さんに連れ添って病気と闘っている診療姿勢の現れであり、実に頭の下がる思いである。
医療信条
平成16年、父の後を継承して神戸に開業して、心のケアーを必要とする患者さんの多さに驚いている。めまぐるしく変化する社会に傷つけられた心が、眼という感覚器を通して、悲鳴をあげているようにさえ思われる。
そんな患者さん一人ひとりの心にでき得る限り付き添って、少しでも癒せたらと思う。
私の医療に対する信条は、医者は可能な限り、いつでも患者さんに付き合い、多くの相談に耳を傾け、そして自分のでき得る限りの人的ネットワークを使って、総合的な治療を可能にする努力をおしまないということだと思う。
それには、自分の私的時間をきりつめ、24時間、365日、自分の在宅している限り、患者さんを受け入れることが必要であり、それに向けて日々努力をしている。
また、日常診療において、「病院は休みでも、病気に休みはない。」とスタッフに教え、
それによくこたえて、当院のスタッフは頑張ってくれている。
Committed to Great Medical Care ― Dr. Atsushi Osada
I opened the clinic in 2004 in Kobe, succeeding my Father who was an ophthalmologist. I am amazed by the number of patients who need mental care. It seems that the human heart is traumatized by a rapidly changing society and is screaming through the sense organ, the eyes. I would like to cure as many patients as possible by speaking with them through my heart.
My belief about medical care is to be with patients whenever time allows, listen to them, and spare no effort to enable total treatment by referring them to as many as my professional contacts as possible. For that, I need to cut down on my private time and accept patients 24/7 as long as I am at home, where I work every day. I have taught my staff in the daily medical care service that “diseases have no holidays even when a hospital is closed.” Responding to my words, my staff works hard.
WMAジュネーブ宣言
医師の一人として参加するに際し、• 私は、人類への奉仕に自分の人生を捧げることを厳粛に誓う。
• 私は、私の教師に、当然受けるべきである尊敬と感謝の念を捧げる。
• 私は、良心と尊厳をもって私の専門職を実践する。
• 私の患者の健康を私の第一の関心事とする。
• 私は、私への信頼のゆえに知り得た患者の秘密を、たとえその死後においても尊重する。
• 私は、全力を尽くして医師専門職の名誉と高貴なる伝統を保持する。
• 私の同僚は、私の兄弟姉妹である。
• 私は、私の医師としての職責と患者との聞に、年齢、疾病もしくは障害、信条、民族的起源、ジェンダー、国籍、所属政治団体、人種、性的志向、社会的地位あるいはその他どのような要因でも、そのようなことに対する配慮が介在することを容認しない。
• 私は、人命を最大限に尊重し続ける。
• 私は、たとえ脅迫の下であっても、人権や国民の自由を犯すために、自分の医学的知識を利用することはしない。
• 私は、自由に名誉にかけてこれらのことを厳粛に誓う。
DECLARATION OF GENEVA
AT THE TIME OF BEING ADMITTED AS A MEMBER OF THE MEDICAL PROFESSION:
I SOLEMNLY PLEDGE to consecrate my life to the service of humanity;
I WILL GIVE to my teachers the respect and gratitude that is their due;
I WILL PRACTICE my profession with conscience and dignity;
THE HEALTH OF MY PATIENT will be my first consideration;
I WILL RESPECT the secrets that are confided in me, even after the patient has died;
I WILL MAINTAIN by all the means in my power, the honor and the noble traditions of the medical profession;
MY COLLEAGUES will be my sisters and brothers;
I WILL NOT PERMIT considerations of age, disease or disability, creed, ethnic origin, gender, nationality, political affiliation, race, sexual orientation, social standing or any other factors to intervene between my duty and my patient;
I WILL MAINTAIN the utmost respect for human life;
I WILL NOT USE my medical knowledge to violate human rights and civil liberties, even under threat;
I MAKE THESE PROMISES solemnly, freely and upon my honor.
謝辞
謝辞
末尾となりましたが私の幼少の頃より今日に至る迄に一方ならぬ御世話になり、今も尊敬して止まぬ方々の御名前を揚げさせて頂き感謝の印と致したいと存じます。
教育者として
福原ちかの先生・水野一也先生・長谷川芳雄先生・岩田昭二先生・磯村健先生・多田守先生・星野純枝先生・藤原潤先生・成本道広先生・星川航司先生・近藤初女先生・野崎倉仁先生・坂田充範先生
愛知医科大学にて
野竹邦弘先生・山本貞博先生・小川徳雄先生・菅屋潤壹先生・吉岡郁夫先生・荻野誠周先生・川井範夫先生・望月有子先生・西松和美先生・山本真之先生・野口靖之先生・林二郎先生
京都大学以降
本田孔士先生・本田和子先生・宇山昌延先生・大石雅巳先生・西村善彦先生・栗橋克昭先生・千原悦夫先生・木下茂先生・吉村長久先生・小椋祐一郎先生・野坂健次郎先生・鈴木聡先生・竹内篤先生・牧田俊則先生・高橋政代先生・原田隆文先生・戸田裕隆先生・高見昌司先生・土井智文先生・宮軒將先生・増田明俊先生・鈴間潔先生・辻川明孝先生・安川力先生・上水流広史先生・田村広徳先生・西部強三先生・植村明嘉先生・藪根一正先生・湯浅志帆先生・木戸啓文先生・児島淳二先生・木花葉子先生・加藤利博先生・村田茂先生
親類・知人として
本間正子先生・松井清夫先生・有澤武先生・向井章先生・千葉剛先生・長田祖雄先生・本間経子先生・本間道朗先生・瀬尾明先生・本田雅之先生・関本健一先生・斎藤清治先生・斎藤直興先生・林春男様・武藤彰様・高田茂様・荒田耕三様・大西明先生・大戸幸吉先生・岸順三先生・大前隆信様・山田峰男様・大江憲二様・古門貞利様・一宮秀夫様・野島秀郎様・宗安一磨様・川端信治様・内藤経雄様・北島啓至先生・中村誠様
私を信頼して下さる多くの患者様と、これ等の皆様並びに御家族様の御健康と御多幸をいつまでも心より御祈り致しております。
平成二十七年七月吉日
平成二十七年七月吉日